2020年 新年明けましておめでとうございます

2020年 新年明けましておめでとうございます。

 

夫婦問題相談室リボーン今枝朱美です。

今年もよろしくお願いいたします。

 

三が日が明け皆様いかがお過ごしでしょうか。

私の今年のお正月は、元旦に子ども家族が新年の挨拶に集まってくれました。

 

 

長男、次男、長女の家族です。

全員顔を合わすことができてありがたいことです。

 

 

私の作ったお節料理をみんなに食べてもらい、お年玉を渡して、お正月!おばあちゃん!!って感じを味合わせてもらっています。

 

子育てを頑張っているパパとママたちにも毎年お年玉をあげているのですが、毎年の「新年くじ引き運試しお年玉争奪戦」をやめて、今年は「ゲームで真剣勝負お年玉争奪戦」にしました。

盛り上がりましたね~~~!

息子たちの影は薄く、嫁と婿の闘争心の強いこと強いこと。

頼もしい限りです。

 

今回初めて息子と娘に「お母さんにもっとこうして育ててほしかったってことある?」と聞いてみました。

3人とも口をそろえ「もっと勉強しろって言ってほしかった」「もっとサッカー頑張れって言ってほしかった」ような発言をしました。

びっくりです。

「勉強しろ」「サッカー頑張れ」って中学生のころまでは環境だって整えて自己嫌悪に陥るほど言ってきたのに。

どういうことだろう?

しばらく考えてしまいました。

あれ以上どうしたらよかったんだろう?

一生懸命勉強教えて、3歳からずっとサッカーの送り迎えを続けお金の工面をして応援したのに。

・・・・・・・・・。。。

私、押したり引っ張ったりばかりしていたかも。

子どものころは手を出し過ぎて環境を整えすぎて、子どもが自らどん欲になる必要を感じなかったのかもしれません。

 

一生懸命頑張って子育てしている自分に満足していただけだったのかな。

きっと「やれ!やれ!」って強く言われたかったんじゃなくって、もっと励ましてほしかった、もっと褒めてやる気にさせてほしかった、やった先の明るい未来を想像させてほしかったんだってことに気づきました。

 

子どもたちを褒めてやる気を出させるってできなかったなぁ。

正月から少々落ち込みましたが、反省して気づけて良かったです。

 

それぞれが良いパートナーを見つけてくれたもんだと喜んでいます。

家族になってくれた嫁や婿たちには感謝しています。

 

夫婦それぞれの良いところを褒め合って、相手の苦手なところを補い合い、お互いに励まし合って、自分たちに見合う素晴らしい人生を築き上げてくれることを信じています。

 

かわいい孫たちが健やかに育ちますように♡

発達障害の特性への理解とわたしたちができること

こんにちは 夫婦問題相談室リボーン今枝朱美です。

私の所属するNPO法人日本結婚教育協会主催の年一回の講演会「いのちつなぐ」が10月13日奈良県文化会館で開催されました。

講師は笹森理絵先生。

笹森先生は発達障害の当事者であり、3人の発達障害の保護者、社会福祉士など専門援助職という3つの視点から発達障害と関わっておられます。

ご自身の体験などから、発達障害の具体的な特性や対処法をお話しいただきました。

 

できないことはその人の特性なので、頑張りが足らないとか怠けているわけではないのです。

会社で「言われなくても臨機応変に自分で仕事を見つけてやるように。」と言われても不安になるだけ。

家で夫に「お風呂みてきて。」と言われしばらくお風呂を眺め戻ってきて呆れられ。

子どもは小学生になっても字が書けなくて暗号のようになり母親が責められたり。

 

子どもが生まれ発達の違いに気づき、初めて自分も診断を受けてみたら

「できないのは自分のせいではなく、脳の構造の問題。」

と言われ、全身から力が抜けるほどびっくりしたそうです。

「目の前に一条に光が差す思いをしたことを覚えている、人生が反転した瞬間だった。」と手記に書かれています。

笹森先生は数学以外のお勉強が良くできたことと、ご両親も診断は受けてないものの同じなので、余計に気付くのが遅れたそうです。

 

夫婦の場合。

自分が、パートナーが、発達障害だとわかったら。

わかって良かったと思う場合もあれば、困ったと思う場合もあるかもしれません。

しかし、どこかしら好きで結婚した相手です。

発達障害だからダメだということは全くありません。

特性を理解し、対処法を見つければ大丈夫。

 

私はたくさんの悩めるご夫婦を見てきていますが、発達の凸凹も性格の凸凹も同じように考えています。

お部屋を片付けられない人はたくさんいますし、人の気持ちを察することが苦手な人なんて言ったらほとんどがそうだからケンカしてるんです。

こだわりが強い人もいっぱいいるし、苦手なことだって無い人なんていません。

ほら、一緒でしょ?

 

まずは自分の特性、価値観、性格をよく理解する。

それと同じようにパートナーのことも理解する。

そして共に生活することでペースをつかみ、わからないことは言葉を交わしすり合わせていく。

「何でできないの!!」って怒ってもできないことはできない。(できないというより、あなたの思うようにはできないって感じです)

時に我慢することも譲り合うことも必要ですよね。

自分の苦手なことは助けてもらえばいいし、得意なことは頑張ればいい。

同じ性格だから、同じ価値観だからってうまくいくわけではありません。

違うからこそ新たな発見もあり日々の何気ない生活が楽しいのです。

 

でも、なんかわからない、生活しづらい、ケンカが続いてしまう、毎日が苦しい。

そんな時は相談に来てくださいね。

みんなには見えないあなたの特性やパートナーの特性が私には見えることってよくあるんです。(特殊能力があるってわけではなく、ベテラン相談員だからなんですけどね。)

対処法を一緒に考えましょう。

夫の「だったら外食しよう!」がなぜ地雷となるかわかりますか?

こんにちは、夫婦問題相談室リボーン 今枝朱美です。

 

ゴールデンウイークに突入しましたね。

夫婦関係がぎくしゃくしているあなた、いかがお過ごしですか?

 

仕事がお休みとなり、家で食事する回数が増えますよね。

食事の準備をしている妻としたら、たまったもんではありません。

夕食だけでも大変なのに、昼食まで。

会社の付き合いで食べてきてくれるとホッとするけど、それも無く。

子どを食べさせてくれれば助かるけど、お構いなしのマイペースで、携帯いじりながら食べられた日には、殺意を抱きます。

赤ちゃんの世話をしていて、ふと振り返るとこんなことに。

「もーーーーぉ!!ゴールデンウイークいや!!」

 

妻がキレたとき、あなたのおうちではどんな答えが正解ですか?

? ? ? ? ?

「そんなに大変だったら、明日は外食にしよう。」

もちろんこれが正解。

と、だれもが考えがちですが、妻の地雷となることもあるのです。

 

地雷の理由と言われ思いつくのは、

1、「そんなお金どこにあるのよ?!ただでさえゴールデンウイークは出費が多いのに。」

2、「外食したってどっちみち大変なのは私でしょ!あなたは子どもの面倒見ないんだから。」

3、「着替えて化粧して、子どもの着替えやタオルやおむつもって、準備するだけでくたくただわ!」

4、「外食ったって、いけるのはいつものファミレスくらいなんだから。私はそんなとこ行きたくないのに。」

こんなところでしょうか?

 

違うんです。

一生懸命、一生懸命、家族の健康を考え毎日おいしいものを食べてもらいたいと頑張っている妻たちは、そんなことが地雷の理由ではないのです。

 

「私が毎日家族のために頑張っていることは、外食で置き換えられる程度のことなの?(涙)」

「私が頑張っていたことは、やる意味のないことだって言いたいの?!(号泣)」

完璧を目指すママほど、逆上します。

 

他にも

「掃除しなくてもいいよ、ホコリじゃ死なないから。」

とか、

「洗濯なんて一日くらいためとけば?」

これも一緒です。

 

妻に楽させてあげようと善意で言ったつもりが、なぜかキレられた。

こんな経験はありませんか?

 

妻たちは、夫がゴールデンウイークでおうちにいるなら、一日おうちで家事育児をすることがどれだけ大変なことなのかをわかってほしいのです。

 

「いつもこんなに大変なことをやってくれているんだね。」

「気づかなかったよ、ありがとう。」

この一言が欲しいのです。

(丸3日以上子どもを一人でみられ、家の状態も維持できる人には私は何も言いません。)

 

そのあとに、

「君が少しでも楽になるように、僕が子どもの面倒見るから、明日は外食しよう!」

それなら笑顔が見られるかもしれません。

 

あ~~~めんどくさ。

と思うでしょうが夫婦は鏡です。

お互いに相手を見てから、自分は相手に感謝しているかどうかを振り返り、考えてみましょう。

子育てサロンで盛り上がり気づき学ぶことができました

 

今日は月2回の子育てサロンでした。

この活動は「なごや婚育プロジェクト」として夫婦問題が深刻化しないよう予防のためにしています。

 

10か月の女の子を連れてきたママと話していて、

「年中のお兄ちゃんとお父さんと4人で公園に行くと、一番先にお父さんが飽きちゃって時計を見てつまらなそうにしてひとりで車に乗っちゃうんです。それで車でスマホゲームをしてるんです。信じられません!プンプン

車でスマホ

 

「お兄ちゃんと先にお風呂から上がったお父さんに次は娘を上げてもらおうと思ったら、今自分のつめ切ってるから待ってって言うんです。びっくりしましたびっくり

「親が二人に子ども二人じゃなくて、それじゃあ子ども三人だね。」

「学生バイトに仕事教える気持ちでやらないとくじけるね。」

「ネットでイクメンアピールみてうらやましくなるけど、そうそう使えるイクメンはいないらしいよ。」

などと毒づきながらも、言いたいことを言いながらコミュニケーションをとれていることが素晴らしいことであることを伝えたりします。

 

そんなパパに共通することは、そのお母さんが世話焼きなこと。

お父さんに手を出させず家での子育てを一気に引き受けやってしまうので、父親の子どもとのかかわり方が分からないのです。

パパは子育ては母親の仕事だという常識のなかで育ち、悪気無く妻に子育てを任せてしまいます。

もっといけない場合は、姑となっても息子に子育てをさせずに孫の面倒を買って出てくる場合。

同居していたり近くに住んでいると、良かれと思い手伝ってくれます。

パパがやろうと思うと見ていられず先回りして世話を焼き、パパのやる気や仕事を奪います。

結局ダメパパを育成してしまい、嫁に心身ともに負担をかけます。

 

そんな話をしていた時にふとわが身を振り返った吉川カウンセラー。

さかのぼる事25年、出産後家に戻った後も自分の母親が家に手伝いに来てくれました。

沐浴

 

「沐浴は昼間の暖かい時にしなくちゃね。」とせっせと赤ちゃんをお風呂に入れてくれます。

子どもをお風呂に入れようと楽しみに帰ってきたパパはがっかりし、「もう俺の出る幕は無いんだ。」と心に決めてしまいます。

その時はなにも手伝ってくれないパパだと思っていたそうですが、離婚した後穏やかに話ができた時初めて思いを聞いたそうです。

 

現在娘が妊娠中、母性本能が人一倍強いので、今から忙しい忙しいラブと舞い上がっています。

私がいくら「娘の事より自分のやるべきことあるんじゃないの?あとあと娘に迷惑かけるよ。」と言っても、元夫の思いを聞いてもピンとこなっかったようですが、今日子育てママの話を聞きながら「姑でも親でも一緒。自分が手を出しすぎることは最終的には娘のためにならない。黒子として行動しよう。」と気づいたようです。

良いことも悪いことも親から子へまた親から子へと連鎖します。

良い伝統は受け継ぎ、そうでないことは変えていきたいものですニコニコ

 

産後クライシスを知って安心子育て

夫婦問題カウンセラー 今枝朱美です。

 

妊娠中、出産後のイライラってハンパないですよね。

「何でこんなに夫にムカつくんだろう?」

大丈夫ですよ、みんな一緒です。

それにはたくさんの理由があり、それがわかれば改善もできます。

 

私の相談室にはたくさんの悩めるご夫婦がご相談にみえます。

出産直後から離婚を考えてしまうほどつらく苦しい方。

妊娠出産時、出産直後の夫の無理解をずっと我慢して、子どもが大きくなるのを待ち離婚を計画される方。

 

でも、「産後クライシスを知っていればこんなことにはならなかったっのに。」ってことよくあるのです。

そして産後クライシスを夫婦で乗り切れば、その後の夫婦関係がぐっと良くなるのです。

夫婦の愛情曲線の変遷

妊娠中・出産後の夫婦のトラブルが一生のしこりとならない前に予防しましょう

夫婦問題カウンセラー 今枝朱美です。

 

「離婚したほうがいいのか、我慢するべきなのか悩んでいます。」

「とにかくムカつくんです。顔を見るのも嫌です。」

「ケンカさえしなくなりました、毎日の空気感がたまりません。」

 

相談に訪れる方の知り合ってからの経緯をお聞きすると、多くの方が妊娠出産をきっかけに夫婦の仲がズレはじめて行きます。

 

「辛い気持ちを分かってくれなかった。」

「大変な時に手伝ってくれなかった。」

「セックスがどうしてもイヤで、それ以来関係性が悪くなった。」

 

「こんなことになるなら、あの時に戻ってやり直したい。」

「あの時に知っていたら、あんな思いにならなかったのに。」

 

悩んでいる先輩ママたちの教訓を生かして、今の悩みを軽くしませんか?

たくさんの先輩ママたちの悩みを聞いてきた私が、みんな同じ悩みを抱えていることをお話しします。

何でそんなことになっちゃうのかお話しします。

 

みんな一緒です。

ひとりで悩んでないで、自分のことを話してみませんか?

キャプチャ

 通常はカウンセリングルームで有料でカウンセリングしていますが、この活動は夫婦間トラブルを予防できないかと考え、「子育てママの夫婦のお悩み相談サロンボランティアグループ」として、名古屋市社会福祉協議会の助成を受けて運営していきます。

 

カフェインレスコーヒーと無農薬紅茶の準備をして待っていますね。

お近くの子育てママさん、一度のぞきに来てください。

 

アウェイ育児でSNS疲れをしているママたちへ

子育てママの 夫婦のお悩み相談サロン

ボランティアグループ 代表 今枝朱美です。

 

今月の相談サロンに来てくれたのは、7か月の男の子とママでした。

ママと赤ちゃん

 

ご主人の転勤で東京から名古屋に引っ越してきて、

実家はさらに遠いので、名古屋に親戚や友人はいません。

積極的に近くの子育てコミュニティーに参加してお子さんを遊ばせているそうですが、

今回はそこではなかなか話せない、パパとのことを話しに来てくれました。

 

今、Eテレの「すくすく子育て」を見てたのですが、地元ではない場所で子育てをすることを「アウェイ育児」って言うんですね。

現在アウェイ育児で「孤育て」をしているママたちが頼るのはSNSで、たくさんの仲間とつながることができ、便利なグッズや子育てのリアルな情報をスマホで簡単に手に入れられます。

スマホ女性女の赤ちゃん

 

便利な反面、みんなの投稿するキラキラ子育てに落ち込み、グチを投稿すれば叩かれさらに落ち込むそうです。

SNSとはそんなものだと割り切って、グチは相談サロンで直接話すのが一番です。

 

辛いこと、悲しいこと、腹立つこと、恥ずかしいこと、何でも聞いちゃいます。

パパとの性の悩みを聞いてあげたいのが一番の目的ですが、子育て経験はもちろん孫も4人いますので、お姑さんの事もグチグチ言っても大丈夫ですよ。

今回参加してくれた吉川カウンセラーは、最近娘さんが結婚したばかりなので、孫を想像してか赤ちゃんがかわいくて仕方がない様子だったので、抱っこもさせてくださいね。

キャプチャ

 

 

ふんわりリボン夫婦問題・離婚問題相談室 リボーンHP

 

ふんわりリボンブログ 「性(SEX)と結婚教育」夫婦相談の現場から

私の常識はあなたの常識ではありません

夫婦問題相談室 リボーン 今枝朱美です

楽しみにしていた娘の子どもが生まれました。

IMG_2197

 

二人目は女の子。かわいい

病院に着いてトイレに行く間もなく、分娩台に上がり15分で出産。

お~~~こわ。途中で出なくてよかった。

病院が近いので、カウンセリング後にかけつけ、3時間後には抱っこできました。

2日目も会いに行ったんだけど、ちょっと便秘ぎみらしい。

めん棒でこちょこちょしてもらって、ちょっと出たらしいんだけど、

「おしっこもあんまり出ないんだよね~。」

と言っています。

おっぱい少ししか飲んでないからかな?と思っていたら

「うんちは出ても、前はぬれてないんだよね。」

? ? ?

「男の子じゃないから、前はぬれないよ。」

「え~~~!そういえばそうだよね。そうだ、そうだ、おしっこしてたかもしれない!」

なんじゃそれ!?

びっくりするわ。

いくら上の子は男の子だからって、それくらい常識でしょ!

と思うけど、女の子のママになったのは生まれて初めてだから・・・しかたないか。

ちょっと天然すぎるとは思うけど、失敗して覚えればいいし、

かわいいかわいいで育っていくもんです。

経験のあるおばあちゃんの常識は、初めてのママの常識ではありません。

あらためて娘に教えてもらいました。

夫婦問題相談室 リボーン

ページの先頭へ戻る